Blog Post

やさしい翻訳塾の体験談まとめ【第13期生への独占インタビュー編!】

やさしい翻訳塾の体験談まとめ【第13期生への独占インタビュー編!】

みなさん、こんにちは!運営局新メンバーの13期コモリアリサです。前回の「ひとつ扉が閉じれば…」に引き続き、本記事も担当いたします!

テキサス発やさしい翻訳塾の第13期生たち(と私)に、①「やさしい翻訳塾での3ヶ月を一言でまとめると?」⓶「一番印象に残ったことは?」、この2つを質問してみました!

第14期以降に受講するみなさまに、「やさしい翻訳塾を受講したらどうなる?」を伝えられる言葉たちではないでしょうか?

ちなみに、私がこの質問を聞いてからすぐにみなさまは返事をくださいまして。このエピソードも、やさしい翻訳塾の雰囲気を伝えるのにぴったりなものではないでしょうか!

住んでいる場所も違えば(日本在住ではない方も複数名!)、現在働いているお仕事の業種も違えば、翻訳の経験も違う。「やさしい翻訳塾に興味を持った」というひとつの共通点だけの受講生たちです。

いろんな視点からのお答えをいただいたので、ぜひ記事を最後までご覧ください!

①「この3ヶ月を一言でまとめると?」

「『翻訳界へのホームステイ』という感じでした!」
「翻訳についてだけではなく、これから生きるために必要なマインドを得た期間」
「『どうしたら翻訳者になれるか分からず一人で悶々と悩んでいたのが、道が明確になり、なおかつその道に親切な案内標識までつけていただけた』という感じです!」
「人生が変わった3ヶ月?今は首がつながった感じで少しほっとしてはいますが、同時に課題も見えてきてしまい、今後自分がどういう方向で翻訳を勉強していくかも考えていかなければと思っているところです」
「大学で学べなかった細かなことを学ぶいい機会でした。特に食品関係!科学翻訳というジャンルで講義を受けましたが、食品は扱ってなかったので、今回仕事につながってすごくありがたい講座だったな、と思います」
「私にとっては、翻訳・生き方・海外経験…などなどあらゆる先生たちに出会えた場所です!なんでも発信してOKの背中を押してくれる「安全地帯」なやさしい塾だったおかげで、『自分の”好き”を優先して動いてもなんとかなりそう』という感覚を得られました」
「Before/Afterで私自身のマインドが大きく変わって、まるで『3ヶ月間の壮大なカウンセリング』のようでした。はなさん&講師の皆様、そして多様で魅力的なメンバーのおかげと思っております」
「『人生変わった3ヶ月!?』でしょうか?3ヶ月という短い期間、それも週1回なのに、とても濃い時間を過ごせました。翻訳だけでなく、マインドセット全体に良い変化が起こったように思います。私は人に相談するのが昔から苦手ですが、相談できる機会が持てて嬉しかったです」
「『実務・マインド両方のカウンセリング』でした。翻訳者になるためにやるべきことが明確になりました。作戦会議では、皆さんのポジティブで温かい言葉やアイディアが、長年のコンプレックスや自信の無さを払拭してくれました」
「『砂漠のオアシス』みたい。一応水と食料をラクダに積んで出かけたものの、ラクダは思い通りに進んでくれないし、自分の足取りも重くて…そんな、ひとりで砂漠を旅するような感覚が、私にとっての『フリーランスで仕事をすること』です。やさしい翻訳塾は、『途方に暮れていたところで見つけたオアシス』という感じでした。そこにはいろいろな人たちがいて、お互いに情報を交換し合い、励まし合い、ほっとしたという感じです。」

⓶「一番印象に残ったことは?」

「一つに絞れませんが、いろんな分野の翻訳ができたこと、みなさんの翻訳を授業で一緒に見られたこと、作戦会議、初心者〜経験者まで誰でも使える仕事のノウハウ、仕事だけでなく生き方のマインドセット、普段生活していたら出会えなかった素敵なみなさんとの出会いなどなど。ありがとうございました!
「『翻訳って、ただ言葉を訳すだけじゃないんだ!』と知ったこと。そしてメンバーたちの作戦会議前・後の違いのすごさ!」
「1つめ、『翻訳』という共通点だけで、普段の生活では知り合えないような多様なバックグラウンドを持った方たちと知り合えたこと。2つめ、翻訳塾の時間はいつもポジティブで前向きな雰囲気であふれていたこと。3つめ、はなさんからいただくアドバイスがとても刺さるものばかりだったこと」
「一番嬉しかったことは、作戦会議でのみなさんの悩み、それに対するはなさんのアドバイスを聞きながら、自分の長年の疑問や悩みが解決し、気持ちが軽くなっていったことです。そしてはなさんの『幸福の女神』の話も聞いてなければ、きっと行動していなかったと思います」
「『たくさんの素晴らしい才能にあふれた人がこんなにいるんだ!』ということ。そして、そんな才能の塊の塾生さんと一緒に学ぶことができたことでしょうか」
「最後の回で、みんなの表情がすごく明るくなっていたことです。仕事の繁忙期が重なり、かつ毎回ワンオペで2人のちびっ子をみながらという環境でも、なんとか最後まで参加ができました。やさしい翻訳塾は、ワーママ(ワーキングマザー)にもおすすめの翻訳塾と断言できます」
「20年ぶりに再始動できた3ヵ月間でした(停滞が長すぎた…)。これからの人生のマインドセットを得られたことがとても大きいです」
「皆さんがキラキラ輝いて見えて、私もがんばろうと思えたことです。ネガティブなことを言う人が誰もいない、みんなが応援してくれるコミュニティは本当に貴重でありがたいです」
「様々なジャンルの第一線の講師たちにレクチャーいただき、ノウハウやリアルな話をお聞きできたこと。そして最終回の皆さんの晴れやかな雰囲気!」
「ひとりひとりの方のお話がどれも印象的だったのですが、はなさんがみんなの話を受け止めてくれて、とても聞き上手な雰囲気がとてもありがたかったです。コミュニティ全体が優しい雰囲気で、まさに『やさしい翻訳塾』だなと思いました」
「作戦会議が終わるたびに一つ一つ花が咲いていくように、皆さんの顔が明るく変化していったことです!最終回は満開で、本当に感動しました」
「みなさまとの出会いそのものです。それぞれが持つ才能、ライフスタイル、優しさなど、毎週新しい学びや気づきがありました。一番印象に残ったことは、はなさんのフリーランスとしての生き方というか、『はなさんはフリーランスのプロ中のプロであるということ』にいたします。様々な翻訳の分野で活躍されている講師の方(中には翻訳塾の修了生の方も)を毎週のようにお招きしてくださり、素晴らしいコミュニティを運営しながら、YouTubeでもご活躍され、翻訳だけでなく通訳の実務もされながら、どのような時間の使い方をしておられるのかといつも敬服していました」

やさしい翻訳塾の、特に13期生の雰囲気は伝わりましたか?

「翻訳に興味はある」という気持ちを少しでも持っている人、持ったことがある人にこそ、やさしい翻訳塾をおすすめします。なぜなら、「英語が好きで翻訳に興味はあるけれど、右も左もわからない!」という人だってやさしい翻訳塾に飛び込んでいるからです!

受講生の満足度の高い「テキサス発やさしい翻訳塾」は、日本時間6月8日に14期が始まります!

人数制限を設けておりますので、入塾を迷っている方がいらっしゃいましたらお早めにお申し込みください🥰

(執筆:運営局 コモリアリサ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

本ウェブサイトは、ご利用者様の経験を改善及びパーソナライズし、広告を表示するためにクッキーを使用します。また、Googleアドセンス、Googleアナリティクス、YouTubeなどの第三者からのクッキーも含まれる場合があります。本ウェブサイトを閲覧及び利用した時点で、お客様はクッキーの使用に同意したものとします。プライバシーポリシーは、適宜更新しております。右のボタンよりプライバシーポリシーをご確認ください。