みなさん、こんにちは!運営局新メンバーの13期コモリアリサです。
今回は、ベテラン英日翻訳者でATA英日認定試験グレーダーを務める宮川未葉さんの初講座「翻訳の基礎」のインタビュー記事(後編)となっています。講師の宮川未葉さんにインタビューしました!
「翻訳の基礎」とは?
2025年4月26日から開講された新クラスです。講師は、翻訳塾ではおなじみ、ベテラン英日翻訳者でATA英日認定試験グレーダーを務める宮川未葉さん。この「翻訳の基礎」は全12回開講され、翻訳の本質と翻訳者の仕事のプロセスを理解し、プロとしての基盤を作ることを目的とします。講座ではアメリカの大学レベルの翻訳講義内容をやさしく解説しており、どの方面に進んでも通用するプロとしての基盤を作れる講座です。
Q:翻訳者の仕事は多岐にわたりますが、この「翻訳の基礎」はどのような翻訳者になりたい人向けの講座ですか?
「どのような翻訳者になりたい人でも、翻訳の基礎を学べるのが本講座です。どの分野でも通用する基礎を扱っているため、どんな翻訳をするにも必須のスキルを身につけることができます。翻訳は分野によって異なる翻訳のやり方があるのではなく、根本的にはどれも同じです。」
Q:「プロとしての基盤」とは、どのようなものですか?未葉さんの考える「プロ」とは?
「『仕事としてどう進めていくべきかということを分かっている』のがプロです。」
翻訳者は翻訳を一人で行うもの、という認識もされやすいように思えます。しかし未葉さんは「翻訳者はチームの一員であり、翻訳に関わる作業全体を把握しながら、ひとつの歯車として動く」ことこそ、プロなのだとおっしゃいます。
“英語の実力”や“翻訳としてのきれいな文章を作る力”、そういったものではないのが、未葉さんの考える「プロの翻訳者」なんですね。ついつい翻訳学校を卒業したからプロになれる、翻訳の資格を取ったらプロになれる、と思いがちですが!
「仕事を受け取ったときにどうそれを分析するか、仕事を引き受けるか、断るか。辞書で調べて用語集を作り、実際に翻訳して、それを自分で見直し、書式をととのえ、最後に校正、納品する。その流れを身につけることが、プロとしての基盤づくりです。本講座では、各工程でどういったことに気を付けるのかも説明しています。」
Q:受講生の英語レベルは設定されてありますが、ドロップアウトする人はいましたか?
講座中の成績が悪くて修了証をもらえない、などはあるのでしょうか?
「講座にドロップアウトした人はいません。提示しているレベル(英検準1級以上やTOEIC 845点以上、または同等のレベル)があれば、ついていける講座です。」
「翻訳の基礎」では、自分の考えや意見を言ったり、未葉さんに質問したり、とても積極的な受講生が多いです。意見を言いづらい、間違いをしにくいといった雰囲気はなく、とってもオープン。だからこそ、未葉さんの講座には途中で受講をやめる方がいないのかもしれませんね!
「翻訳のできを評価につなげるわけではなく、訳して提出すれば大丈夫です。教材として選んだものは易しいものも難しいものもありますが、なによりも、『やってみる』『気づきを得る』という経験を重視しています。」
インタビュー前編で登場したあけみさんは、「翻訳の課題を丁寧に添削してくれた」とのこと。講座は毎回“課題の振り返り”があり、そこでも復習や課題の疑問点を解決できます。受講生の質問から、お互いに気づきや学びがあり…「もし講座が分からなかったらどうしよう」という不安を持たずに、翻訳に必要な力を養える講座です!
Q:自分で選んだ文章を訳してそれについて説明してもらう「プロジェクト」を作った理由は何でしょうか?
「『プロジェクト』の目的は、この講座で取り扱ったいろんな理論やコンセプトなどを意識しながら訳すこと、そして自分が翻訳していくプロセスを自分で観察することです。なんとなく訳すのではなく、自分はどういうプロセスを経て翻訳するのかを観察する自分を作るためです。」
教えてもらったコンセプトや理論を意識して訳し、訳している自分を観察し、プロジェクトを添削してもらう。独学で学んだり、講座を観たりするといった受動的な学びでは得られない機会ですね!
自分が訳したいものを訳し、それをプロに見てもらえることも、得難い機会なのではないでしょうか。
Q:どんな人にこの講座はおすすめですか?
「今までなんとなく翻訳をしていたり、自分の翻訳に自信のない人におすすめです。『プロの翻訳とは?』を基本から教える本講座を受けることで、こうやってやっていけばいいんだという指針ができます。
『どうやって積み上げていったら、どうやって勉強していったらいいかわからない』という人にも役立つ講座です。
英語を誤解して読んでいたら、それをどんなに上手に日本語にしても、正しい訳にはなりません。本講座を受けることは、自分の英語力を見直すきっかけにもなります。」
宮川未葉さんの「翻訳の基礎」のインタビュー記事は以上となります!前編・後編をお読みいただきありがとうございました!
現在、「翻訳の基礎」の2期(2025年9月2日より開講)のお申込受付中です!
第1期は日本時間土曜日開講でしたが、今期は日曜日の午前9時~11時(日本時間)での開講となっております!
※お住まいの地域で夏時間が採用されている場合は、夏時間の期間の終了に伴い、現地時間での講義開始時刻が変わりますので、ご注意ください。
【「翻訳の基礎」のお申し込みの方法】
お申し込みをご希望の方は、こちらのリンクからご記入ください。
【受講料】
960 USD
【お支払い方法】
4種類の方法からお選びいただけます。
Wise一括払い(Wiseまたは銀行振込を使用)$960
Wise月額払い(Wiseまたは銀行振込を使用)$320
PayPal/クレジットカード決済一括払い(手数料込み$999.00)
PayPal/クレジットカード月額払い(手数料込み$333.00/月)
【受講レベル】
英検準1級以上(TOEIC 845点以上)または同等(英検やTOEICなどを受けたことがなくても同等の英語力を証明できればOK)
【定員】
10名(参加希望者が定員に達し次第、申し込みを締め切ります)