みなさん、こんにちは!運営局新メンバーの13期コモリアリサです。
今回は、ベテラン英日翻訳者でATA英日認定試験グレーダーを務める宮川未葉さんの初講座「翻訳の基礎」のインタビュー記事(前編)となっています。修了生にインタビューしました!
「翻訳の基礎」とは?
2025年4月26日から開講された新クラスです。講師は、翻訳塾ではおなじみ、ベテラン英日翻訳者でATA英日認定試験グレーダーを務める宮川未葉さん。
この「翻訳の基礎」は全12回開講され、翻訳の本質と翻訳者の仕事のプロセスを理解し、プロとしての基盤を作ることを目的とします。講座ではアメリカの大学レベルの翻訳講義内容をやさしく解説しており、どの方面に進んでも通用するプロとしての基盤を作れる講座です。
今回インタビューに応じてくださったのは、アメリカの大学院でも翻訳学を学び、アメリカ在住のあけみさんです。翻訳塾13期生でもあります!
TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)の修士号(Master of Arts)もお持ちで、「翻訳の基礎はばっちり知っていらっしゃるのでは?」と思うほど、英語の知識が豊富なあけみさんに「翻訳の基礎」の講座の感想を伺いました!
Q:この講座を受講した理由はなんですか?
「はなさんの翻訳塾を受講し、ゲスト回に登場した未葉さんの『出版翻訳』がすごく好きでした。丁寧な説明に惹かれ、『この人に翻訳を習ってみたい』と思ったからです。」
あけみさんは、未葉さんの翻訳への情熱を感じ、それが受講の決定打となったのだそう。
私も翻訳塾13期生として未葉さんの「食物・料理関連の翻訳」と「出版翻訳」に参加しましたが、私も「翻訳って素敵!」と猛烈に盛り上がりました!
Q:未葉さんのすごさとは?
「翻訳を丁寧にされる方で、『翻訳を楽しんでいらっしゃるのだろうな』と感じさせてくれます。知識と経験が本当に豊富な方です。」
講座では、受講生からの質問に丁寧かつ的確に答えていた未葉さん。さまざまな分野の翻訳を行っていて(実務・法務・出版…なんと映像まで!)、大学でさまざまな生徒さんたちに翻訳を教え、「あらゆる方面からの質問に答えられる」未葉さんならではの講座だといえます。
Q:講座を受けてみて、いかがでしたか?
「講座は、未葉さんの知識と経験に基づいて、理にかなった構成になっていて、翻訳者の作業全体がわかるようになりました。仕事としての翻訳への理解が深まるだけでなく、アカデミックなことも教えてくださるので、勉強したい人にはおすすめです。全講座終了後、自分の翻訳の進め方が改善したのを実感しました。」
さらに講座には、「作業の効率を上げる方法」や「健康を維持して仕事を長く続けるためのヒント」などもあり、翻訳者として長く働くためのさまざまなテクニックや知識も盛り込まれているのだとか…!?
あけみさんは大学院に行って翻訳を勉強した方ですが、「もっとこの講座に早く出会っておけばよかった。もし出会っていたら、大学院に行っていなかったかもしれない。」「大学院では学べなかった、翻訳者として働くためのスキルを教わった。」だそうです!
講座中に、未葉さんは実際のやり方を見せてくれるとのこと。「Wordのファイルで翻訳するなら、自分はどうするか?」を実演してくれたり、翻訳にいたるまでにどのような試行錯誤が繰り広げられたかを教えてくれたり…。
原文と訳文を見ることはできても、なかなか人の翻訳の“プロセス”を見ることってありませんよね。しかもベテランで、いろんな分野で翻訳者として活躍していらっしゃる方のものを!
とっても貴重な機会が詰め込まれているのが、この「翻訳の基礎」だといえます!
Q:この講座をおすすめしたい人は、どんな人でしょうか?
「本気で翻訳の勉強をしたい人にはぴったりの講座だと思います。初心者だけでなく、基礎を復習したい経験者にも向いています。理論から実際の作業の仕方までじっくり学べるので、仕事の質を上げたい方におすすめです。」
あけみさんに「翻訳塾と翻訳の基礎、どちらを先に受講した方が良さそう?」と聞いたところ、“翻訳の基礎→翻訳塾”、とのことでした。
未葉さんの講座で翻訳者として働くスキルを身につけ、翻訳塾で働き方や横のつながりを広げていく…相互作用が素晴らしいですね!
“翻訳塾→翻訳の基礎”でも、翻訳者たちとの出会いなどで高まったモチベーションのままに「未葉さんの講座で学ぶぞー!」となれそうです!
「翻訳の基礎」修了生のインタビューは、以上となります。次回は講座の講師、宮川未葉さんのインタビュー記事です!
現在、「翻訳の基礎」の2期(2025年9月2日より開講)のお申込受付中です!
第1期は日本時間土曜日開講でしたが、今期は日曜日の午前9時~11時(日本時間)での開講となっております!
※お住まいの地域で夏時間が採用されている場合は、夏時間の期間の終了に伴い、現地時間での講義開始時刻が変わりますので、ご注意ください。
【「翻訳の基礎」のお申し込みの方法】
お申し込みをご希望の方は、こちらのリンクからご記入ください。
【受講料】
960 USD
【お支払い方法】
4種類の方法からお選びいただけます。
Wise一括払い(Wiseまたは銀行振込を使用)$960
Wise月額払い(Wiseまたは銀行振込を使用)$320
PayPal/クレジットカード決済一括払い(手数料込み$999.00)
PayPal/クレジットカード月額払い(手数料込み$333.00/月)
【受講レベル】
英検準1級以上(TOEIC 845点以上)または同等(英検やTOEICなどを受けたことがなくても同等の英語力を証明できればOK)
【定員】
10名(参加希望者が定員に達し次第、申し込みを締め切ります)