ハッピータイム・ドライビング・スクール体験記(3)

皆様、こんにちは! お待たせいたしました・・・。 先日からお伝えしている交通安全講習体験記ですが・・・。 衝撃のバイキングランチの発表の後・・・ いよいよ授業が始まりました。 先生の最初の質問は・・・ 「では、これから一人一人、簡単に自分の名前と、どうして交通…
続きを読む

ハッピータイム・ドライビング・スクール体験記(2)

皆様、こんにちは! お待たせいたしました・・・。 今日は、ハッピータイム・ドライビング・スクール体験記の続きをお話ししたいと思います。 前回は、マット先生がご到着したところまでお話ししましたね? (前回のお話しはこちら) ご紹介します! マット先生です。 ↓↓…
続きを読む

ハッピータイム・ドライビング・スクール体験記(1)

皆様、こんにちは! 暑い日が続きますが、お過ごしでしょうか。 夏バテなどしていませんか? さてさて、前回のお話からどれにしようか迷っておりました、例の交通安全講習の件ですが・・・。 結局、オンラインではなく、地元オースティンのレストランで受講することに決めまし…
続きを読む

コメディ・ドライビング・スクール

皆様、こんにちは。 お久しぶりでございます。 お元気でお過ごしでしょうか。 約一ヶ月ほど日本に滞在しておりましたが、数日前に無事にアメリカに戻ってまいりました。 非常に盛りだくさんのめまぐるしい一ヶ月となりまして、ブログの更新も滞ってしまい(泣)、ご心配をおか…
続きを読む

英語力の低下、日本語力の低下(泣)

みなさま、こんにちは。 ちょっと間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 日本に帰国して約一ヶ月。 早くも英語が出て来にくくなっております(泣)。。。 アメリカ人のダンナと英語で会話するときは、それほど低下しているとも思わないのですが、同…
続きを読む

アメリカは勇ましい女性がお好き

先日、日本へ向かう飛行機の中で、機内エンターテイメントとして用意されている映画の中に、「ハンガー・ゲーム2」という作品があったので、観て来ました。 日本では、昨年の暮れに公開になった作品のようです。 ちなみに、一作目の「ハンガー・ゲーム」は、2012年に封切ら…
続きを読む

サイエンスとしての翻訳、アートとしての翻訳

先月、「翻訳者とシェフとの共通点」というブログを書いたときに、英語で「This is a pen」という文が1つあっても、日本語の場合は「これはペンだ」「これはペンです」「こちらがペンでございます」など、色々な訳出の仕方がある、というようなことを書いたところ、…
続きを読む

バウンダリー

北海道へ帰ってきて、一週間。 品揃えと種類が豊富なコンビニに感激したり、マクドナルドのワールドカップ期間限定の「ジャパンバーガー」を見て、国が一丸となってスポーツを応援できる喜びを思い出したり・・・。 いいなぁ、としみじみ感じる一方で・・・。 アメリカにいると…
続きを読む

おお日本だなぁと感じた瞬間

皆様、こんにちは! ブログ更新の間隔が空いてしまい、申し訳ありません。 実は、昨年逝去した父の納骨やその他各種手続きのために、22日から日本に里帰りしています。 前回帰国したときは父の葬儀だったので、ほぼ半年ちょっとぶり?の日本・・・ 留守にしている間に、どん…
続きを読む

翻訳者とシェフとの共通点

食べることは好きですが、料理は苦手な私。。。 そんな私がこんなことを言っても的外れかもしれませんが、翻訳って、シェフの仕事に似ているところがあると思います。 原文という「素材」をいただいて、それを工夫して「調理/アレンジ」して、お客様に出す・・・というところが…
続きを読む

ツイッターを通じて学んだ教訓+プラスアルファ

皆様、こんにちは。 6月も下旬になり、暑い日が続くようになりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 東京ではそろそろIJET(日英翻訳者会議)が開催されますね。 4月下旬にツイッターを始めて、ようやく2ヶ月がたとうとしています。 おかげさまで、フォロー/フ…
続きを読む

カード社会、アメリカ

少し前に、「個人事業主の間で導入が進むスクエア決済」という記事を書きました(こちら)が、アメリカ社会はつくづくカード社会だなあと実感した光景がありました。 非常に象徴的だと感じたのが、近所のスーパーの一角に設けられているプリペイドカードコーナー。 壁一面に、ア…
続きを読む

いつもと違う父の日のプレゼント

皆様、こんにちは。 もうすぐ父の日ですね。 うちの父は、昨年11月に亡くなりました。 なので今年は、父の日が来ても、プレゼントをあげる相手がいない。 プレゼントを探す必要がないなんて、ちょっと不思議な気持ちです。 昨年の父の日のときは、まだ元気だったので、父の…
続きを読む

交通違反切符・その後

皆様、こんにちは。 先週、交通違反切符を切られた話(詳細はこちら)と、どうしようか困っている話(詳細はこちら)をさせていただきましたが、火曜日に召喚状に記載されている番号に電話してみました。 自分の名前を言って、「X月X日に裁判所に出頭するように書いてあるが、…
続きを読む

社内ツールは難しい(泣)

皆様、こんにちは。 またちょっと間が空いてしまいました。 会社の方も先月は大変忙しかったんですが、ようやくちょっと一段落しそうな感じです。 この会社勤めも、一年が経過しましたが、まだまだ慣れていないことが一杯だな~、と感じております。 ほんと、日々精進ですよ。…
続きを読む

異文化とスーパー温泉の共通点

皆様、ここ2回ほど、米国で交通違反切符を切られた私のお悩み相談におつきあいくださいまして、誠にありがとうございます。 あれから在米の読者の方々から、ご自身またはお知り合いの体験談など、貴重な情報をお寄せいただき、また日本在住の読者の方々からも、応援と共感のコメ…
続きを読む