Blog Post

田舎暮らしで困ったこと

前回、「田舎暮らしをしてよかったこと」という題で、田舎暮らしのメリットを挙げてみました。
しかし、物事は何でもそうですが、いいことと悪いことがあります。
田舎暮らしをしてみて、困ったなあと思ったこともありました。
そこで今回は、実際に田舎暮らしをしてみて、困ったことを挙げてみたいと思います。
1. ネットに載っている情報が圧倒的に少ない
外から移住してくる人は、現地に来る前に、できるだけネットで下調べをしようとすると思いますが、役に立つ情報がほとんどネットに載っていません。
観光客向けに、いつどこに行けばラベンダーが見られるかとか、どこでスキーができるかとか、そういう観光客向けの情報は見つけることができます。
でも、どこの家が空いたとか、どこに求人があるとか、そういう移住・暮らしに直結するリアルタイムの情報は、地元の人の口コミでしか伝わってきません。
外からネットで検索していても、リアルタイムの情報は、ほとんど入って来ないことを覚悟した方がいいと思います。
たまにネットに載っている情報があっても、古かったりします。
何でもネットで探せると思っていると、痛い目に遭います(←私がそうでした)。
2, 暮らしについてのノウハウを知る公的な方法が少ない
私たちが外から移住してきて最初に困ったことは、地元の人なら普通に知っている、生活に関する一般的な知識がないことでした。
たとえば、雪かきとか草取り。
富良野は寒暖の差が激しく、夏場になるとすごい勢いで雑草が生えてくるし、冬になるとものすごく豪雪になります。
草取り1つ取っても、見たこともないような草がごちゃごちゃ何種類も生えていて、何が雑草で、何を残しておいても大丈夫なのかがわからない。
地元の人にとっては、あまりにも当たり前の知識なので、教えてくれる人もいません。
こっちが何を知らないのかも知らないと思います。
本で調べても、学術的な観点でしか書かれていないので、この土地にはどんな除草剤が向いているかとか、そういう実用的なことはわかりません。
知ってさえいれば、どうってことはないのでしょうが、そういう「地元民の常識」を知る方法がないことで、不自由を感じました。
3. サービスを買うのが非常に難しい
地元の人は、身内に農家をやっているおじいちゃんがいたり、自家用除雪機で雪をよけてくれるご近所さんがいたり、困ったときに誰に頼ればいいか、どうすればいいか、という人脈ができあがっています。
でも、そのネットワークは、長年のつきあいの中で築いてきたものであり、他の人とシェアすることができません。
しかも、そのような「助け合い」が、善意の上に成り立っている、基本的に無償の行為(であるべき)だと思っている人も多くいます。
それが、外から来る人にとっては、逆に負担になったりします。
コネのまったくない私たちは、1回や2回のご近所さんの善意で乗り切れるほど、状況が簡単ではありません。
暮していくわけですから、何かあったときには、必ず来てもらえる、あてになる助けが必要です。
そのためなら、お金を払っても構わないですし、それで安心感が買えるのなら、十分に価値があると思っています。
ところが、地元の人は、サービスと善意の区別がないので、親切な人ほど、お金を受け取ってくれません。
何しろ、善意でやってくださっているので、毎週来てくれとか、そういう注文をつけることもできません。
相手に空き時間ができて、その気になってくれるまで待たないといけないというのは、あてにできない分、心細いものです。
価値観の違いなのだろうと思いますが、こういうところは辛いものがありました。
善意がわかるだけに、余計に・・・。
親切心の空回り、とでもいうのでしょうか。
うちは最初の数年は、自分たちで草取りと雪かきをしていましたが、時間がかかってしょうがないのと、腰を痛めたりしたこともあり、どうしたものかと思っていたところに、「シルバー人材センター」の存在を知りました。
シルバーさんは、どの草を残しておけばいいのか、何を植えればいいか、など、現地の情報を知り尽くしているベテランです。
価格も手頃だし、草取りをお願いしても、草取りだけでなくご自宅の芝桜まで分けてくれたり、とても心強い存在でした。
こちらとしても、必要なときに、呼べば来てくれたり、こちらの意向を聞いて仕事をしてくださるので、本当に助かりました。
シルバーさんの存在を知らなかったら、本当に大変な田舎暮らしになっていたのではないかと思います。
そういう意味で、シルバーさんには、本当に感謝しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

本ウェブサイトは、ご利用者様の経験を改善及びパーソナライズし、広告を表示するためにクッキーを使用します。また、Googleアドセンス、Googleアナリティクス、YouTubeなどの第三者からのクッキーも含まれる場合があります。本ウェブサイトを閲覧及び利用した時点で、お客様はクッキーの使用に同意したものとします。プライバシーポリシーは、適宜更新しております。右のボタンよりプライバシーポリシーをご確認ください。