Blog Post

日本の看板英語の不思議

日本の看板英語の不思議
写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現』(クロスメディア・ランゲージ刊)、絶賛発売中です!
 
写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現

皆様、こんにちは!ランサムはなです(本日は、紀伊國屋書店オースティン店に入荷されていた拙著のお写真をお届けしています)。いつも応援、ありがとうございます!

このところ、拙著『写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現』やこのブログをお読みになった読者の方々から、様々なコメントをいただいています。

先日いただいたコメントはこちら。

東京の地下鉄で気づいたことがあります。警告の意味なのにほとんど全部の文がPleaseで始まっていることです。日本語の「~してください」をそのまま訳しているようですが、アメリカならほぼ全部と言っていいほど命令形(Pleaseなし)でしょう。私はネイティブではありませんが、日本の「Pleaseの氾濫」はなんとかしてほしいものです。

・・・ということなので、実際にどういう看板のことを言っているんだろうと思って、調べてみました。

これって、「のりださない」(Please don’t lean over the platform door)とか、「立ち入らない」(Please keep out)などと書かれている看板のことでしょうかね?

だとしたら、確かにそのとおり。拙著でも地下鉄や電車の看板を取り上げていますが、「プリーズ」が付いている表現は、なかったような・・・。

では実際にはなんて書いてあるかというと、「Do not lean on door」(「ドアにもたれるな」)これだけ。そっけないというか、ストレートというか?でも一発でわかります。

日本の感覚からしたら不愛想に聞こえるかもしれませんが、厳密にルールを守ってほしいときに、愛想とか関係ないですよね?要はこちらの要求を聞き入れてもらえればいいわけで・・・。むしろはっきり言わないと、「プリーズ」を連呼されても、英語ネイティブはもやっとするだけだと思います。

こういう、「命令なのに命令と訳さない」みたいな、感覚的な違いが日本の看板にはまだまだ多いなあ、と思います。日本の感覚で英訳しても違和感が残ってしまうので、ぜひ拙著で海外の看板ではどのように表現されているか、比べてみてください。

コメントをくださったAYAさん、次回はぜひお写真も一緒に送っていただけると嬉しいです。また、日本で見かける不思議な看板があったら、こちらもご報告いただければ幸いです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

引き続き、応援いただけると嬉しいです!

ランキングボタンを設置させていただきましたので、インスタグラムツイッター共に、引き続き応援していただけると嬉しいです(「ポチしましたよ」と連絡くださったYさん、ありがとうございました!)

こちらのボタンをクリックしていただけると励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします!↓↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語の豆知識へ
 
こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
↓↓↓↓
こちらもクリックしていただけると励みになります。
↓↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ

にほんブログ村

どうぞよろしくお願いいたします!

↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ

にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

本ウェブサイトは、ご利用者様の経験を改善及びパーソナライズし、広告を表示するためにクッキーを使用します。また、Googleアドセンス、Googleアナリティクス、YouTubeなどの第三者からのクッキーも含まれる場合があります。本ウェブサイトを閲覧及び利用した時点で、お客様はクッキーの使用に同意したものとします。プライバシーポリシーは、適宜更新しております。右のボタンよりプライバシーポリシーをご確認ください。